
FTXを作っているのは、BitMEXのリーダーボードにランクインしているAlameda Researchという会社です。
トレードで実績を残している人達が開発しているだけあって、我々トレーダーが喜ぶポイントを良く理解しています。
この記事ではFTXで使える便利な小技を紹介していきます。
5種類のUSDステーブルコインがUSDで一括りになっている
USDT以外の主要なステーブルコイン
- USDC
- BUSD
- PAX
- TUSD
- HUSD
これらは全て同じUSDとして扱われます。つまり、USDCを入金してもPAXを入金しても一つのUSD残高として反映されます。
またUSDを出金する場合、どのステーブルコインで出金するのかを選ぶことができます。
例えば、10PAXを入金して10USDCを出金することも可能です。FTXでは出金手数料がかからないので、入金したステーブルコインと全く同じ額の違うステーブルコインを引き出すことができるのです。
出金が早い
数百ドル程度であれば一瞬で、数万ドルでも数分のうちに出金処理してくれます。
アービトラージを行う方や、頻繁にウォレットに移す方には非常に便利です。
注文の修正
指値注文を出したけど、なかなか約定しないから価格を少しだけ変えたい、と思ったことはありませんか?多くの取引所では、一度注文を取り消した後、再度新規注文を行う必要があります。
FTXには未約定の注文の価格を変更する機能があります。注文部分にある鉛筆マークを押すと、今出ている板の価格を修正することが可能です。これは地味に便利です。
サブアカウントの高速切替
FTXではサブアカウントを作ることが出来ます。新しいサブアカウントを作ると、全く別のアカウントとして管理することができます。
短期トレード用、長期トレード用など、目的に合わせてサブアカウントを作るとトレードが捗ります。
FTX画面の一番下までスクロールすると、自分の管理しているサブアカウントが一番で表示されています。クリックすると、そのサクッと切り替えられます。
FTT証拠金
FTXの独自トークンであるFTTは証拠金としても利用できます。
下がりそうだからちょっとだけBTCをショートしたいけど、USDやBTC残高があまりない、、そんな時はFTTを証拠金として利用すると便利です。サブアカウントを作ってそこにFTTを移し、トレードしましょう。
損益シェア機能
利益の出たトレードはシェアすることができます。
専用のリンクが発行されるので、本物のトレードであることが証明できます。bitFlyerの爆益スクショ画像は本物かどうか怪しいですが、FTXの場合は偽れません。
この専用リンクは含み益の状態のポジションでも作ることができます。
以上、FTXの便利機能でした。良いトレードライフを!