
FTXではサブアカウント機能が用意されています。
サブアカウントは親子のような関係で使うことができ、資金も簡単に転送することができます。
サブアカウントのメリット
- お互いのアカウントの資金へ影響がない(ロスカットされても影響範囲はそのアカウントのみ)
- トレード履歴が分かれるので集計するのが楽になる
- デイ、スイング、積立などスタイルで口座を分けられる
サブアカウントの作り方
サブアカウントの作り方を解説していきます。右のアカウントメニューの中から「Subaccounts」をクリックします。
「Manage Subaccounts」をクリック
「Create Subaccount」でアカウントを作成します。
アカウントの名前をつけます。今回はハイレバレッジトレード用のアカウントを作成しました。
名前をつけたら「Create Subaccount」で作成完了です。
サブアカウントへの切り替え、資金転送
アカウントを作成するとサブアカウントページでアカウントの切り替えができるようになります。
切り替え画面の下部はアカウント間の資金転送に使います。Transfer Funds Between Subaccountsで以下の情報を設定して「Transfer」で資金の振替ができます。
各用語
- Coin(通貨)
- Source Account(転送元)
- Destination Account(転送先)
- Size(金額・数量)
以下の画像のように資金の転送を実行します。
現在選択しているアカウントの確認
メインアカウントとサブアカウントの切り替えがわかるように、右上のアカウントメニューを選択した特にアカウントネームが表示されるようになっています。
これだけでサブアカウントの設定は完了です。
サブアカウントの活用方法
サブアカウントをどのように使うかはいろいろ選択肢があります。重要な点は「メインアカウント⇄サブアカウント」で資金の影響がなく、完全に独立した口座になることです。
一方の口座でレバレッジ100倍でトレードしてロスカットになってもそのアカウントのみの資金がゼロカットされます。BitMEXには分離マージンという仕組みがありましたが、それと同じです。
サブアカウントの作成例
- ハイレバレッジトレード
- テストトレード
- 現物取引
- 積立投資
- QuantZone(自動売買)
など、用途によってサブアカウントを作ってトレードしていくのがいいでしょう。